他人と差がつくファイブスターの使い方

ファイブスターとは、
下記のように馬の能力を評価した指数です。
2,東9,1,アスクハードスパン
4,東9,2,タイキフェルヴール
3,東9,3,バーンフライ
4,東9,4,メイショウオーパス
3,東9,5,ネコワシ
4,東9,6,ダンケシェーン
4,東9,7,グレートタイム
3,東9,8,ワークアンドラブ
3,東9,9,ルッジェーロ
1,東9,10,ビップレイジング
2,東9,11,ワカミヤオウジ
3,東9,12,メイショウイサナ
5,東9,13,スマハマ
3,東9,14,ニシノトランザム
2,東9,15,ダークリパルサー
2,東9,16,モリノラスボス
※左端の数字がファイブスター評価
基本は★5が中心で、
相手は★4までという考え方ですね。
この横の比較での予想は、
みなさん普通に取り入れていると思います。
そもそもファイブスターのコンセプトは、
人気に頼らない予想をして、
その他大勢から抜け出すことですよね。
そこでファイブスターの使い方でも、
他人と差がつく考え方をしてみよう!
ということを、ここで紹介していきたいと思います。
まずは、
今回★5だった馬が、前走★5だったらどうなるのか?
信頼度が増すと思いませんか?
今回★5
その考え方は正解です。
配当妙味の部分では割引が必要ですが、
信頼度は確実にアップします。
この前走のファイブスター評価は、
1番人気(★4)
2番人気(★4)
3番人気(★4)
このように1~3番人気が★4評価で、
甲乙付けがたい時に、活用することができます。
1番人気(★4+前走★2)
2番人気(★4+前走★5)
3番人気(★4+前走★3)
上記の場合は、2番人気の馬を中心するようなど、
色々と使い方はあると思います。
では以下、評価別の成績です。
今回★4
今回★3
今回★2
今回★1
今回のファイブスター評価が★3でも、
前走のファイブスター評価が違うことで、成績も変わってきます。
取捨選択に迷った際は、ぜひこの方法を活用してみてください。
次にファイブスター評価は、
強い★4~5の馬の出現数がレースによってまちまちです。
★4が1頭だけのレースAもあれば、
★5が3頭、★4も2頭いるレースBもあります。
上記の場合だと、
レースAは強い馬が1頭だけでレベルが低い。
反対にレースBは、強い馬が5頭いるので、
レベルの高いレースなのではないか?
ということが考えられます。
前走がレースBだった場合、
今回好走する確率が高くなると考えることができます。
では実際はどうか?見てみましょう。
前走★4~5の馬が何頭いたか?で、
今回の成績が、微妙な差ですが違ってきます。
成績が流れるように上昇していっているので、
理論的には間違っていないでしょう。
前走、強いメンバーを経験した馬は、
次走の好走率がアップするというデータです。
先ほどの「前走のファイブスター評価」同様に、
取捨選択のひとつとして活用してください。
続いて、コンピ指数に絡めたもの。
■質問
コンピ指数の1位から3位までのいずれかが3着以内に入る確率は92%です。
その3位以内にファイブスターの4、5評価が1頭しかいない場合、
それが3着以内に入る確率は上がると思うのですが、実際はどうでしょうか?
■回答
まずは通常のコンピ指数1~3位の成績です。
すでにご存知の方が多いと思いますが、
コンピ指数は競馬当日の人気に酷似することが特徴です。
予測オッズと同じと考えれば良いかと思います。
次にファイブスター★4~5評価の馬が、
コンピ1~3位になった場合の成績です。
全体の成績と回収率を見比べてほしいのですが、
★4~5評価になると、どちらもアップします。
通常は成績と回収率は反比例するものですが、
ファイブスターはここが違います。
上記条件に該当した場合は、
配当妙味のある信頼軸として自信を深めて良いでしょう。
では続いて肝心のコンピ指数1~3位の中に、
ファイブスター★4~5評価の馬が何頭いるのか?
その頭数によって成績面が変わってくるのか?というデータをお見せします。
赤文字で表示している部分を見比べれば分かると思いますが、
ファイブスター★4~5評価の該当数によって、それほど違いはないようです。
ただコンピ指数1~3位でファイブスター評価が★4~5の場合は、
信頼度がアップするので、上手く活用してください。
投稿者プロフィール

-
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。
最新の投稿
ファイブスター的中例2021.02.20土曜日の京都牝馬Sは「期待馬」の2頭で馬連決着!
ファイブスター的中例2021.02.14注目の「期待馬」が指名した14番人気馬が波乱を演出!
ファイブスター的中例2021.01.31リニューアルした「期待馬」2週目の結果は?
ファイブスター的中例2021.01.24リニューアル初日から「期待馬」が馬連万馬券を演出!